こんにちは!Ayaです。
最近『糖質制限ダイエット』『ローカーボ』ってめちゃめちゃ流行っていますよね。私もダイエットを始めたての頃数か月間やっていました。
カロリーを気にしないで食事はできるが、糖質の量を抑えるダイエット。
米、根菜、麺類、小麦・・・等々糖質がNG
日本人の主食は糖質なので結構きついダイエットですよね( ;∀;)
お米を食べて痩せれるならそっちの方が良くないですか??
昔から言われているやり方が結局正しい
糖質制限ダイエット(1日の糖質の量を20gに抑える、または50g以下)、ケトジェニックダイエット、ローファットダイエット、カロリー計算ダイエット、ファスティング、腸活ダイエット。
色んなダイエットをしてきて、一番簡単で日本人に合う、ストレスなくできるダイエットは
【カロリー計算】だと私は思います。
今通っているパーソナルジムのトレーナーさんも同じ意見でした。
摂取カロリー<消費カロリー
で痩せます。
昔から言われていることですよね?それが真実なんだと私は思います。
今はカロリー計算を毎食して、消費カロリーを超えないように食事をしています。
無理なく続けて行けるので自分にはこれが一番合ってるかなと思います。
お米を食べてもいい理由
私の経験上お米を抜いた食事をしていた時
- 満腹感が無い
- 筋肉量が減る=体脂肪が燃焼されない
- 体温が上がらず、疲れやすくなる
- 炭水化物を抜くと、他で補わなくてはいけなくなる為脂質の量が増える=体脂肪が増える
- 集中力が無くなりイライラしやすくなる
のデメリットがありました。
また整体師さん曰く、
糖質制限ダイエットが今流行っているけどあれは体的にあまりよくない。『野菜しか食べない』とかしちゃうと便秘になちゃって悪循環。ダイエットと腸内環境は連携している。お米を食べないと便秘になる。
らしい。皆さんも経験ありませんか?
無理なダイエットをしようとして、炭水化物を抜いた食生活にして急に便秘になった経験。私はあります。
つまりお米は食べたほうがいいと思います。
食べすぎないように気を付ければいいだけ。
お米は他の炭水化物と違って体に良くて美味しい。
加工しているパンや麺類よりよっぽどいい。
タンパク質も入っている。
食べない理由ありますか?
日本人ならお米を食べれて痩せれた方が嬉しくないですか??
栄養バランスも気を付ける(PFCバランス)
カロリー計算以外に、気を付けている事が一つあります。
それはバランスのいい食事をする事。
私は、【P:F:C=3:2:5】の割合を意識してやっています。
P=タンパク質 F=脂質 C=糖質
☆タンパク質☆
個人的にタンパク質は一番重要だと思っています。なぜなら、タンパク質が不足すると『肌荒れ』『髪トラブル』『筋肉量の減少・代謝が落ちる』『集中力・思考力の低下』の影響が出ます。
タンパク質は、女性であれば1日最低50gは摂った方がいいです。
☆脂質☆
体温調整や肌や髪の潤いの維持には欠かせない。また脳の6割以上は脂質で構成されているので、不足してしまうと集中力不足になる。
☆糖質☆
糖質が不足してしまうとエネルギー不足になってしまう。(筋トレ前には必ず摂るようにしている)疲労感や運動能力の低下。集中力の欠如。便秘。
全てが体には必要です。
女性の方は、上のバランスだけではなく食物繊維の量も気にした方がいいです。ダイエットを始めると食物繊維不足で便秘になってしまう方も多いいので。
ダイエットと腸内環境は連結しているので気を付けて下さい。
まとめ
上記の説明から、私はお米を食べてもダイエットにはなんの問題もないと思います。ただ、量は気を付けます。女性であれば1日1合、男性であれば1日1,5合までに。
しっかりタンパク質・脂質も摂るように栄養バランスを気を付けて。
もちろん、カロリー計算も忘れないで。
そうしたら自然に、健康的に、ストレスなく痩せれるはずです。
結論、昔から言われている方法でやれば間違いないはずです。
昔の日本人はバランスいい食事をしていたはずです。
米・魚・煮物・味噌汁
太った人いなかったはずですよね?
痩せたい人。
バランスの良い食事とカロリーを気にしてみて下さい。
3日以上続けれたら体に変化が出てきますよ。
【Aya公式LINE追加でダイエットマニュアル2冊プレゼント】
👇下記画像クリックでマニュアルをゲット👇

