こんにちは!Ayaです。
今回は、私含め皆さんがきっとよく使う言葉であろう『普通は、〇〇じゃない?』『常識的に考えて〇〇でしょ』の【普通/常識】の概念についてお話させていただきます。
前まで私はよく、『普通は、こうでしょ。』『普通に考えたらわかるでしょ』『普通に〇〇だよ』『常識的に考えて』と、よく【普通・常識】という言葉を使って生活していました。
特に違和感もなく、それこそ普通に使っていました。
・・・・・・・
私が、【普通・常識】という言葉に疑問を持ち、周りから指摘されたのは、就職してからです。
私が働いていた会社は、海外留学のサポート全般を扱う会社で、営業・手配の従業員全てが留学経験者です。
留学に行く人なんて、基本変わり者です。イレギュラーです。大体が『日本に合わない』という気持ちをもって、海外に行きます。
海外で、常識外の出来事に遭遇し、受け入れ、成長し、色んな価値観を学んで帰国します。
そのような経験値が高い人達と働いていると、自分の中の普通・常識が破壊されていきます。
ご飯食べる前に、『いただきます』というのが常識
では、海外は?
残業するのが普通な日本
では、海外は?
仕事中に、普通は喋ってはいうけない日本
では、海外は?
・・・そう。常識とは18歳までに積み上げられた先入観でしかありません。
もしあなたが、視野を広くしたい!と価値観を変えたい!という気持ちがあったら、物事を一つの角度から見ないようにしましょう。
あなたや、あなたの仲が良い友人から見たら普通の事も、他の人から見たら非常識の事って案外多いかもしれません。
例えば、あなたのご家庭では両親から『出されたご飯は必ず残さず食べなさい』とずっと言われてきているとします。
あなたにとってそれは常識になります。
友人と外食に行った時や、デートの時、お腹がいっぱいで苦しかったとしても作ってくれた相手に感謝して必ず残さず食べてます。
一方あなたの友人で、いつも残す人がいます。
あなたは、その人と食事をするときいつもイライラしちゃいます。
それって正解ですか?
その友人は、両親から『お腹一杯だったら無理して食べなくていい。体がその量で満足しているってことだから。無理して食べると太る』と言われて育っているといます。
友人にとっては、【体の為にも無理して食べない】が常識です。
あなたの、【普通残さないっしょ。】という常識はあなたの中だけの常識なんです。みんながみんな同じことを言われて育ってきているとは限りません。
ちなみに、中国人はレストランで食べれない量を注文して、最後に残ったものをテイクアウトをする文化です。残すのが前提で料理を注文します。
人それぞれ、常識が違うんです。
なので、私は【常識・普通】という言葉は使わないようにしてます。
・・・なぜなら
海外に行ったら、そんなもの通用しないから
外国人労働者が増えてきた今、そんな言葉使えないから
そもそもそんなものは、自分の中の先入観だから
正しい視点で、正しい言葉で
自分に自信を持って言動ができる人になれるように
Broke the mind.
応援して頂けると嬉しいですっ
↓ぽちっとお願いします↓
人気ブログランキング